翻訳と辞書
Words near each other
・ クワイエット・ストーム (曖昧さ回避)
・ クワイエット・ドライブ
・ クワイエット・ドライヴ
・ クワイエット・ライオット
・ クワイガン
・ クワイヤ
・ クワイヤボーイズ
・ クワイヤーガール・ホテル
・ クワイワー
・ クワイン
クワイン (プログラミング)
・ クワイン・マクラスキー法
・ クワイ・レナード
・ クワイ川
・ クワイ河マーチ
・ クワイ郡
・ クワイ郡 (ニューメキシコ州)
・ クワイ=ガン・ジン
・ クワイ=ゴン・ジン
・ クワェード・ダフ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

クワイン (プログラミング) : ウィキペディア日本語版
クワイン (プログラミング)
クワイン()は、コンピュータプログラムの一種で、自身のソースコードと完全に同じ文字列を出力するプログラムである。娯楽として、プログラマが任意のプログラミング言語での最短クワインを書くことがある。プログラムを出力するプログラムだと見れば、クワインのプログラミングはメタプログラミングの一種である。
入力を受け付けるプログラムは、クワインとは見なされない。入力が許容されるなら、単にキーボードからソースコードを入力するだけで実現してしまうし、そのプログラムのソースファイルを入力とするなどしても実現できる。実行コードを含まないクワインも自明であるとして除外される。多くのプログラミング言語では、実行コードのないプログラムはコードを明らかに出力可能(何もないので、何も出力しないでもクワインと主張できる)である。そのような空のプログラムがIOCCCで「規則のはなはだしい悪用」賞を受賞したことがある。
クワインという名称は、自己参照の研究について業績を残した哲学者ウィラード・ヴァン・オーマン・クワイン(1908-2000)に由来し、命名したのはダグラス・ホフスタッターでそれほど古いことではないため、古い文献では自己複製・自己再生成などといった表現で呼ばれていることがある。(プログラミング言語ではない)言語的には次の一文で表されるクワインのパラドックスと、同様の構造を持っている。
:「『は、自身の引用を前置されると偽になる』は、自身の引用を前置されると偽になる」
== 歴史 ==
クリーネの再帰定理から直接導かれる通り、任意の計算可能な文字列を出力できるプログラミング言語にはクワインが存在する。このようなクワインという発想が最初に見られたのは、''Bratley, Paul and Jean Millo. "Computer Recreations; Self-Reproducing Automata", Software -- Practice & Experience, Vol. 2 (1972). pp. 397-400.'' であった。Bratley が自己複製プログラムに興味を持つようになったのは、エディンバラ大学の講師兼研究者 Hamish Dewar が Atlas Autocode で書いたプログラムを見たことがきっかけであった。そのプログラムは次の通りである。
%BEGIN
!THIS IS A SELF-REPRODUCING PROGRAM
%ROUTINESPEC R
R
PRINT SYMBOL(39)
R
PRINT SYMBOL(39)
NEWLINE
%CAPTION %END~
%CAPTION %ENDOFPROGRAM~
%ROUTINE R
%PRINTTEXT '
%BEGIN
!THIS IS A SELF-REPRODUCING PROGRAM
%ROUTINESPEC R
R
PRINT SYMBOL(39)
R
PRINT SYMBOL(39)
NEWLINE
%CAPTION %END~
%CAPTION %ENDOFPROGRAM~
%ROUTINE R
%PRINTTEXT '
%END
%ENDOFPROGRAM

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「クワイン (プログラミング)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.